収入印紙はコンビニで購入できる?複数枚の貼り方や消印の押し方も

収入印紙
スポンサーリンク

 

収入印紙は、契約書を作成したり領収書を発行する立場の人であれば、それなりに馴染みが有る人もいるでしょう。

しかし、新しく社会人になった人や、独立して自営業をはじめたような人は、これからようやく収入印紙を触ることになるという人もいるかとおもいます。

 

本記事では、収入印紙について

  • 収入印紙を購入できる場所はどこか?(コンビニ等)
  • 収入印紙の貼り方は?1枚と2枚以上(複数)ではどうすればよいか?
  • 収入印紙に押す必要がある「割印」の押し方はどうすればよいか?

などの疑問点についてまとめていますので、収入印紙を扱う場合に、上記のような疑問点が有る場合は、参考にしてみて下さい。

 

スポンサーリンク

収入印紙が必要になるのは?

まずはじめに、収入印紙とはどういった場合に必要になるのか?について軽く説明します。

 

収入印紙は、課税対象となる文書を作成する場合に、印紙税法によって定められている「印紙税」を納税するために必要となります。

例えば、雇用契約などの契約書、5万円を越える商品販売代金の領収書、また、会社を設立する場合に作成する原始定款(会社設立時に作成する基本的な決まりを記した文書)を作成する場合など、収入印紙を貼る必要があります。

※課税文書か判断できない場合は、税務署にて確認したほうが確実です。

 

ちなみに、上記のような課税対象書類に収入印紙を貼り忘れた場合は「脱税」扱いになり、元々収めるべきだった印紙税の2倍の金額と元の印紙税分の合計額、つまり元々納付すべきだった印紙税の3倍に相当する過怠税をかせらることになりますので注意が必要です。

 

収入印紙が購入できる場所は?

いざ必要になった際に、直ぐに購入できるように、自分の近所であらかじめ購入できる場所をがよいでしょう。

ここでは、収入印紙を購入できる場所について挙げていきます。

収入印紙はコンビニで購入できる

 

何かを購入する際に、まっさきに頭に浮かぶのがコンビニ、という人も多いでしょう。

大抵の地域であればどこにでも数店舗は近隣にコンビニがあるでしょうから、収入印紙もコンビニで買えるため、随分助かります。

以下に、収入印紙の購入を確認できているコンビニを挙げておきます。

 

<収入印紙が購入できるコンビニ一覧>

コンビニ
購入できる収入印紙
セブンイレブン200円の収入印紙取り扱いあり
ファミリー・マート200円の収入印紙取り扱いあり
サークルK・サンクス200円の収入印紙取り扱いあり
ローソン200円の収入印紙、店舗により4000円の取り扱いあり
ポプラ200円の収入印紙取り扱いあり
セイコーマート200円の収入印紙取り扱いあり

 

基本的に、コンビ二では200円の収入印紙を購入できますが、殆どのコンビニ、店舗では200円以外の収入印紙を扱っていません

稀に、1000円や4000円などの高額な収入印紙を扱っているところもありますが、店舗ごとにまちまちであり、確実性はありません。

どうしてもコンビニで購入したい場合、あらかじめ向かう予定のコンビニ店舗に電話連絡し、自分の目当ての収入印紙を取り扱っているか、一度は確認しておいたほうが無難です。

大抵の場合は、自店舗で扱っている収入印紙の種類をきちんと教えてくれます。

 

コンビニ以外で収入印紙を購入できる場所

 

先ほど紹介したとおり、コンビニで購入できる収入印紙の金額の種類は決まっているため、他の金額の収入印紙を購入する場合は、コンビニ以外での購入が必要です。

以下に、コンビニ以外で収入印紙を購入することができる場所を挙げておきます。

 

郵便局

郵便局では全ての金額の収入印紙を購入できます

近所に郵便局が有る場合は、郵便局まで行くほうが確実です。

ただし、窓口の時間外や土日祝日などは、中央郵便局などの大きな郵便局以外の窓口はつかえないため、注意が必要です。

土、日、祝日などに急に収入印紙が必要になった場合は、コンビニなど別の場所で購入する必要があります。

 

法務局

法務局内でも、収入印紙を購入することができます。

ただし、正確には、法務協会から登記事項証明書を発行する民間会社に業務委託された販売会社などになります。

大抵、各地の法務局内では、内部に販売所にあたる場所が設置されているか、近隣の外部に委託を受けた販売所があるので、そちらで購入することになります。

郵便局同様に、基本的に全ての金額の収入印紙を購入できます。

また、こちらも土日祝日の購入はできませんので、注意が必要です。

 

金券ショップ

収入印紙は、金券ショップでも購入することができます。

金券ショップは、場所によっては土日祝日もあいていることがありますので、有る程度は融通が利きます。

金券ショップで購入するときの注意点としては、他の場所と異なり消費税を取られてしまうことです。

しかし、大抵の金券ショップでは、9割程度の価格で購入できることが多いため、消費税をかけられても1~2%は割安になることがあります

1~2枚ではそれほど恩恵もありませんが、大量に纏め買いされるような場合は、検討する価値はあるかと思います。

 

<金券ショップで購入する際に注意すること>

金券ショップに売りに出される収入印紙が本物ではない可能性はゼロではありません。

過去、以下ような事件があったことは念頭においておくべきでしょう。

参考】偽造収入印紙 福岡県で246万円の被害

 

不安がる場合や、自分で本物か偽物かを判断できそうにない方は、郵便局やコンビニで購入することをお勧めします。

 


 

以上、収入印紙を購入できる場所について紹介しましたが、上記以外にも基本的には「収入印紙売りさばき所」という看板があるところであれば取り扱っています。

収入印紙をよく使うという人は、そういった場所を見かけた場合、あとあと利用することになるかもしれませんので、覚えておいたほうがよいでしょう。

 

収入印紙の貼り方

契約書や領収書に貼る必要がでて、初めて収入印紙を貼るという人は、どういう風に貼ればよいのか?ということも気になります。

お金が絡むことですので、当然ながら余計なミスや貼り直しなどは避けたいものです。

では、収入印紙を貼るには、どういった点に気をつけて貼ればよいのか、以下に貼り方と注意点をまとめました。

 

収入印紙の貼り方

 

収入印紙は基本的に切手と同じく、裏にあるノリを使って貼り付けますが、契約書や領収書に貼り付ける際に注意するべきことは、以下の点です。

1)欠けた収入印紙を使用しない

収入印紙を台紙から切り離す際に敗れてしまったなどの理由でも、一部が欠損したような収入印紙を使用してはいけません

理由は、欠損部分に消印があった可能性を指摘されてしまい、追徴課税される可能性があるからです。

 

3)複数枚の収入印紙は並べて貼ればよい

一枚の領収書や契約書に複数の収入印紙を貼る必要がある場合があります。

領収書などには、通常1枚分の枠しかないため、複数枚ある収入印紙の2枚目以降をどのように貼ればよいのか?・・と悩むことがあるかもしれません。

 

しかし、1枚目を貼れば、2枚目以降については、縦並びでも横並びでもよいので、周辺の空きスペースに貼れれば問題ありません

 

注意点としては、複数枚ある収入印紙それぞれに消印をすることです。

消印は1つだけにすればよいというわけではありませんので、複数枚貼る場合には忘れないように注意しましょう。

 

消印のやり方

収入印紙は、不正な再利用を避けるために使用したものに対し、消印をすることで使用済みであることを明確にする必要があります。

もちろん、印章でなくても、作成者、代理人、使用人、従業者などの自筆署名であればよく、署名自体は氏名を表すものでも通称、商号のようなものでも構いません

 

しかし、以下のようなものは消印したことにはなりません。

  • 鉛筆のような消えるものでされた消印は無効。
  • 消印者の名前が分からないものは無効。
  • 単に「印」と署名したものは無効。
  • 斜線や、二本消し線などは無効。

 

以下に、消印の例を図で例示しておきます。

 

まとめ

一般的にはあまりなじみのない収入印紙について、基本的な事項についてまとめました。

本記事では、

  • 収入印紙の購入場所について(コンビニ、郵便局、法務局、等)
  • 収入印紙の貼り方
  • 収入印紙の消印の仕方

について情報をまとめています。

一度扱ってしまえば、それとなく使えるものではありますが、初めて扱う場合であれば、税金や金銭に関わることですので、注意することに越したことはありません。

本記事が、参考となれば幸いです。

 

最後までお読み頂き、有難うございました。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました